ドイツ駐在準備ー渡航前の必要書類リスト偏ー

Uncategorized

ドイツ駐在が決まったら、まず気になるのが ビザと滞在許可の手続き です。
日本国籍者の場合、短期滞在(90日以内)であればビザは不要ですが、駐在は長期滞在にあたるため、必ず滞在許可(Aufenthaltserlaubnis)の取得が必要 になります。


ドイツ駐在のビザ・滞在許可の流れ(日本国籍者の場合)

入国前

入国後

  • 90日以内に、現地の外国人局(Ausländerbehörde)で滞在許可(Aufenthaltserlaubnis)を申請
  • 就労や家族帯同などの目的に応じて必要書類が異なる
  • 就労目的の場合:滞在許可を取得することで就労が認められる(ただし当局判断で制限の可能性もあり)

👉 日本国籍者は「入国前にナショナルビザを取得してから入国」でも、「ビザなしで入国して90日以内に滞在許可を申請」でもどちらも可能です。


渡航前に準備しておく書類一覧

1. パスポート

  • 有効期限が十分残っているか確認(最低でも1年以上あると安心)
  • 家族帯同の場合は全員分をチェック

2. 戸籍謄本(家族帯同がある場合)

  • 婚姻関係や子供の出生を証明するために必要
  • 戸籍謄本+ドイツ語翻訳+アポスティーユ が必須
  • 原本は複数通、コピーも用意

3. 証明写真

  • 滞在許可、住民登録、銀行口座開設などで多用
  • 渡航前に10枚以上準備しておくと安心

4. 雇用契約書・派遣辞令

  • 滞在許可申請時に必須
  • 会社からの派遣証明として必ず持参
みっちー
みっちー

私は持っていなかったので

入国審査の時、イカツイ姉ちゃんに提出求められたときは脂汗でました。

笑顔で乗り切りました!笑

5. 海外健康保険証明書

  • 滞在許可申請で提示を求められる場合あり
  • 会社が手配してくれることも多いので確認

👉書くと長くなるので、保険偏で詳しく解説します!

6. 子供の予防接種証明(帯同する場合)

  • 母子手帳の記録をもとに英語またはドイツ語訳を用意
  • 幼稚園・学校・医療機関で提示を求められるケースが多い
さかきー
さかきー

渡独時、子供が生後5か月だったのでドイツでも予防接種を打ちました。

日本で何を打ったか分かるように医師に伝えると良いですよ。

詳しくは予防接種偏でお伝えしますね!


渡航前の注意ポイント

  • アポスティーユは必須:取得に時間がかかるので早めに準備
  • 翻訳は認定翻訳を依頼:自己翻訳は不可
  • 書類はコピーを複数用意:滞在許可、銀行、学校などで繰り返し使用

まとめ

  • 日本国籍者は短期滞在ならビザ不要だが、駐在=長期滞在なので滞在許可が必須
  • 入国前にナショナルビザを取得する方法と、ビザなしで入国して90日以内に滞在許可申請する方法の 2つのルート がある
  • 渡航前に揃えるべきは、戸籍謄本+翻訳+アポスティーユ、雇用契約書、保険証明、証明写真

これらを揃えておけば、渡航後の滞在許可申請がスムーズに進み、安心してドイツ生活をスタートできます。


それでは!✋

コメント

タイトルとURLをコピーしました